人間の脳を持つと言われているミニチュアシュナウザーですが、ちょっとしつけを間違えるととても大変な犬とも言われています。
今現在もぇはお座りとお手と待てしかできません^^:
一時期悩まされた無駄吠えは減りましたが相変わらず宅配便のピンポーンには吠えます。
注意をすればやめるようになったので少しは成長してくれているのかな?
ミニチュアシュナウザーのしつけはどうする?
もえが6か月くらいの頃よく吠えるし、トイレもなかなか成功せずしつけにかなり困りました。
動物病院で開催されているしつけ教室に通いアドバイスをもらい無駄吠えはだいぶ改善されたかなって思います。
ただ、思うようにしつけ教室に通い続けることができず1歳すぎてからは独学になっていますが、最低限のことはできるようになりました。
我が家で実践したしつけ方法を紹介したいと思います。
少しでも参考になればと幸いです^^
ミニチュアシュナウザーの無駄吠え対策
ダメなことをした時はすぐに怒るようにドックトレーナーの方に教えてもらいました。
無駄吠えが始まると興奮状態なので一度落ち着かせる必要があります。
そのためには、首の後ろをひねると良いそうです。
そのあとに天然成分のビタアップルを口の中にシュッっと吹いて吠える事はダメな事って教えていきます。
これを繰り返すと無駄吠えが減ると教えてもらいましたが、実際に我が家はこれで無駄吠えが減りました。
ビターアップルはりんごからできている成分で犬に害がないからおすすめだそうです。
噛まれたくないものに吹きかけるのにも効果あるので1本あると便利です。
ちょっとかわいそうですがこんなしつけグッズもありました↓↓
ミニチュアシュナウザーのトイレトレーニング
トイレトレーニングもかなり苦戦しました。
最初はトイレが分かれていないゲージでしたが、途中からトイレが別のタイプのゲージを購入。
するとトイレが身に付きました!
もちろんトイレが出来た時にはしっかりと褒めました。
トイレが別の方がトレーニングには良いことがわかりました。
ただ数か月後、うちのもぇさん床をガリガリして破壊(*´Д`)
骨組みの木もかじってボロボロに・・
泣く泣く処分して前の小さなゲージに戻しました。
安いゲージはダメですね。
しかし、ある時からゲージでトイレをしないことに気が付きました。
そうなんです、いつの頃からかトイレは外で済ませるようになりました。
朝と晩はかならず外に出すのでそこでうんちとおしっこをしています。
雨の日はウッドデッキの上です(笑)
流れるからいっか~って感じですがおしっこシートを取り換える手間がなくなり楽になりました。
今ではゲージからトイレトレーは外していますがここ数カ月失敗はしていません。
ただ、おしっこ我慢して病気にならないかな?って心配でペットショップに相談したら朝晩おしっこができる環境なら問題ないって言われたので一安心。
でも本当にこのままでいいのかなって疑問は残っています。
調べていたら面白い商品を見つけました。
洗えるペットトイレシーツです。
もっと早く出会いたかったな~。
今現在トイレトレーニングをしている方で模索中の方は試してみてもいいかもしれませんね♪
犬のしつけのDVDや本
犬のしつけの本は動画じゃないのでちょっとわかりづらい部分があります。
犬のしつけのDVDの中でも人気のあるのはこれみたいですね↓
中には本でしつけを勉強したい方もいると思うので、人気のしつけ本を調べてみました。
まとめ
しつけに関するグッズを色々と調べてみました。
人間の子供と同じでしつけに正解はないと思うので、生活しやすい程度にしつけを頑張りたいと思います。
もえは現在5歳の長女を下にみているのでそこを改善するのが今の目標です。
2週間後に避妊手術をする予定なのでその時にしつけについて病院で相談してみようかな~。
また勉強になったことがあればブログに書きたいと思います♪
。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。
最後まで読んでいただきありがとうございました☆彡